ヒビ割れ補修工事、ヒビ割れの補修の仕方|塗装職人社 花組

qrcode.png
http://paint-hana-gumi.com/
 モバイルサイトにアクセス!

塗装職人社 花組
フリーダイヤル
0120-57-4110


■福岡店
太宰府市吉松4-1-10


■久留米店
  
移転中
----------------------------
【業務内容】
戸建て住宅塗り替え
アパート塗り替え
外壁・壁塗装
屋根塗装・屋根補修
木部・鉄部塗装
その他各種塗装工事
防水工事
シーリング・コーキング
屋根修理・屋根補修
雨漏り補修工事


【営業エリア】

■福岡市 
■久留米市
■春日市
■那珂川町
■筑紫野市
■大野城市

■太宰府市

■小郡市

■鳥栖市

■朝倉市

■うきは市
■糸島市
※その他福岡市近郊

福岡市〜久留米まで各地で工事を行っております。近郊の方もお気軽にお問い合わせ下さい。
--------------------
--------
福岡・久留米の外壁・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修工事などは経験と実績の豊富な塗装職人社 花組にお任せください。
-------------------------------

 
032325
 

ヒビ割れ補修

 

ヒビ割れ補修の仕方

ヒビ割れ補修の仕方
 

ヒビ割れは程度により補修方法が異なります。そのヒビ割れの程度に合った補修を行なわないと当然またヒビ割れが発生します。0.3mm以下の細かいヒビ割れはヘアークラックと呼びモルタルの乾燥収縮により発生します。ヘアークラックはヒビ割れに適した塗料を選択し塗装すれば隠せてしまいますが、これ以上の大きさのヒビ割れはモルタルをV字・U字状にカットし、コーキングを施し、塗装を行ないます。まずはクラックスケールでヒビ割れの大きさを確認します。

 
0.3mm以上のクラックはV字カットを行なっていきます。
ヒビ割れに沿ってダイヤモンドカッターで切り込みます。
深さは約10mm×幅約10mm程度です。
※予算の問題もあるかとは思いますが、意外とヒビ割れの処理をしっかりしてくれない塗装屋さんが多いと思います。塗っておしまいの工事が本当に多いのが現状です。

 


 
Vカットした溝を刷毛で清掃した後、コーキングプライマーを塗布します。
コーキングがしっかりと下地のモルタルに接着させるための作業です。もちろんこの作業を省いてしまうとコーキングごと剥がれてきてしまうので長持ちしません。
   
再度、専用のモルタルで表面を均します。コーキングの表面は時間がたつと痩せていってしまうのを防ぐためです。この作業をすることにより数年先の補修後が目立ちにくくなります。
 

マスチックローラー(鎖骨ローラー)で下地の模様に仕上がりを合わせます。マスチックローラーとは高粘度な塗料を厚塗りするローラーで、また様々な模様を付けることが出来ます。
使用している材料はフィラー(微弾性下地調整材)です。粘度が高く厚塗りが可能な材料で使用するローラーにより仕上がりが変化します。

 
   
<<塗装職人社 花組>> 〒818-0138 福岡県太宰府市吉松4丁目1-10 TEL:0120-57-4110