福岡・久留米の屋根工事、瓦工事、漆喰工事|塗装職人社 花組

qrcode.png
http://paint-hana-gumi.com/
 モバイルサイトにアクセス!

塗装職人社 花組
フリーダイヤル
0120-57-4110


■福岡店
太宰府市吉松4-1-10


■久留米店
  
移転中
----------------------------
【業務内容】
戸建て住宅塗り替え
アパート塗り替え
外壁・壁塗装
屋根塗装・屋根補修
木部・鉄部塗装
その他各種塗装工事
防水工事
シーリング・コーキング
屋根修理・屋根補修
雨漏り補修工事


【営業エリア】

■福岡市 
■久留米市
■春日市
■那珂川町
■筑紫野市
■大野城市

■太宰府市

■小郡市

■鳥栖市

■朝倉市

■うきは市
■糸島市
※その他福岡市近郊

福岡市〜久留米まで各地で工事を行っております。近郊の方もお気軽にお問い合わせ下さい。
--------------------
--------
福岡・久留米の外壁・屋根塗装・防水工事・雨漏り補修工事などは経験と実績の豊富な塗装職人社 花組にお任せください。
-------------------------------

 
032325
 

屋根瓦の棟漆喰

   
屋根瓦 漆喰の劣化について
屋根瓦では瓦の固定や接着に漆喰が用いられています。
漆喰部は雨や風、紫外線を受けることにより経年劣化します。
その為、15年程度に一度のメンテナンスが必要となります。
目視してひび割れ(クラック)や剥離が確認出来る場合は危険な状態です。
固定や接着の力が弱まってるサインです。
 
瓦(釉薬瓦・陶器瓦等)の耐久年数は大凡60年と言われておりますが、
漆喰は10年~15年で劣化します。
 
 
 
屋根瓦 漆喰劣化による悪影響について
漆喰が劣化してしまうと、中の葺き土・棟瓦(のし・丸)が下がり、棟勾配も変わります。
棟勾配が変わると、中に雨水を呼び込み易くなり、様々な建材(桟木・下地等)劣化の原因となります。
又、桟木穴等から雨水が浸入し、漏水の原因にもなります。
 
 注)屋根裏・天井等にシミやカビが見受けられたらご相談を!
雨水等が浸入し、家(建物の建材等)を傷めている状況です。
 
 
 
屋根瓦 棟漆喰の補修について
屋根瓦の棟部分は、葺き土を盛った上に棟瓦(のし・丸)を被せ、崩れないよう葺き土の側面(面戸)は漆喰で固めてあります。
現在では、葺き土・漆喰部に南蛮漆喰・シルガード等が用いられています。
漆喰に石灰・砂・粘土等を加えた材料で、粘着力が強く・耐久性にも優れ・水を完全にシャットアウトする漆喰材です!
   
屋根瓦の漆喰工事・棟瓦の積み直し・瓦の葺き替え・雨漏れ補修等は花組へご相談下さい!
   
<<塗装職人社 花組>> 〒818-0138 福岡県太宰府市吉松4丁目1-10 TEL:0120-57-4110